去る11月20日(水)に立命館大学東京法曹会、東京校友会の合同企画「第15回・よくわかるシリーズ『ほう!Rits(法律)』」が、久しぶりに立命館東京キャンパスとオンライン併用にて30名程の参加にて開催されました。

ほう!Rits 法律 立命館大学東京校友会

 『ほう!Rits(法律)』は、これまで、講師の全員が立命館大学卒の東京法曹会所属の気鋭の現役弁護士が各講師を担当し、法律やその周辺の社会人として必要かつ学んで楽しい知識や経験談、知って得するノウハウを提供する学びの場として開催されてきました。
今回は、河本みま乃先生(2010年法務研究科修了)に『ハラスメント』とは~加害者・被害者とならないために〜をテーマにお話いただきました。

〇〇ハラスメントといろんな場面で目にすることが多くなった昨今ですが、セクハラ、パワハラについては身近で遭遇した場合の予防策、対応策等について具体例を交えながらお話しいただき、最近話題とされている「SOGIハラ」についてまで、楽しく学ぶことができました。
また、懇親会では、多くの新たな参加者を交え、河本先生が学生時代活躍されていたフィールドホッケーの先輩校友というサプライズな再開もあり、大変盛り上がりました!

ほう!Rits 法律 立命館大学東京校友会

次回は、令和7年1月22日に加地裕武先生による「明日から使える交渉術」(仮)を開催いたしますので、ぜひ、ご期待ください!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事